ずいきは、里芋の葉柄。実家で久しぶりに食べてからやみつきになってしまいました。シャキシャキの歯触りがおいしいー。冷たく冷やすとなお美味! 時間がたつにつれ、繊維の中にだしがしみるからおいしいのね。 食品成分表を見ると、今回使った生より乾燥モノの方が、鉄分もカルシウムも食物繊維も抜群に多いです。母が「昔からずいきを食べると血が増えると言われているのよ」と申してました。 |
紅ずいき/1パック(1株) | 酢/適量 |
削りガツオ/適量 | 塩、みりん、白だし/各少量 |
1.ずいきを横半分位に切り、1本ずつほぐします。アクが強いので、水につけながら手で皮をむきます。むいたものは酢水につけておきます。 2.お湯に酢を入れて、1を茹でます。 *乾燥品は水で戻してから茹でで水にさらします。 3.お鍋に、2とひたひたになる位の水を入れ、削りカツオを入れ、煮立ったら、塩、みりん、白だしを加えて味を整えます。 |